忍者ブログ
スタチャリ内に入れた日記
[41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまた夜勤です。
今月は毎週木曜日で後は今日の日曜日が夜勤と五回だけなんですけど、敬老会の音楽療法にレク係でついていなくちゃいけなくて敬老会の当日まで毎週火曜日に日勤だったら、月末になって夜勤ばかりになってしまったみたいです。

ここ2週間くらい危険な状態が続いている患者さんがいるのですが、特に昨日から血圧も50からずっと上がらなくてそろそろ危ないらしくてちょっと緊張状態です。
このところあまり当たっていなかったからなぁ。
お願いだから朝までもって!と思う(いや、また持ち直して復活して!)のだけどどうなることでしょう?

こういう仕事をしていると自分の老後もこんな年からあれこれ考えるようになるし、人が亡くなると言うことに対しての考え方も一般の方とは違ってきます。
慣れるわけじゃないんですけど何も思わなくなる自分が嫌だなと・・・。
うちの病棟は療養型なのでそれほどたくさんの方を看取ることはないですけど、中には自然でとIVHも入れないで西二階(ICUがあったり医療保険病棟です)にも行かないでそのままうちの階でという家族の希望のある人もいて、そういう場合は処置から送り出しまで全部やります。
西二階にいると夏場なんかは1日に5人とかってこともザラのようで、それこそ慣れてしまうんだろうなぁ。

アタシはそうはなりたくない!
つか西二階には移動したくない。
でも行った方が勉強にはなるのもよくわかっていて、来月は今年の新卒で入った子が北に移動して代わりに以前うちで働いていた人が復帰するので、またまた自分も移動したい病になってきます。
移動しても精神的にはもう復活出来ないような気がするんだけど。

来月は夜勤が七回。
極端だけどまたまた具合の悪い人がいるから仕方ないのよね。
私は運がいいのかよほど体力は強いのか倒れるなんてことはないから。

その具合の悪くなった人は更年期での鬱なんだけど、自分も気を付けないととつくづく思う。
自分で自分を理解し過ぎていてなりかかっても持ちこたえられるみたいなところもあるけれど、何がきっかけで発症するかわからないものね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/14)
(10/12)
(10/12)
(10/11)
(10/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
akkin
性別:
女性
職業:
介護士
趣味:
サッカー観戦&ライブを見に行くこと
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]